新型コロナウイルスの感染拡大により、「工場閉鎖」「出勤停止」「院内感染」「学級閉鎖」等への対策が取られています。
中でもテレワークが導入できない業種での感染対策は困難を極めています。それは逆に言えば、人と人、いのちといのちのつながりがとても強い業種ともいえると考えます。
不安解消のためまつもとコーポレーションでは、プラチナチタン触媒を使用した工法で職場・住環境を徹底的に見直すお手伝いをいたします。
この工法はエアープロットといい、静岡県の株式会社ゼンワールドにて誕生しました。
2020年4月に創業105年を迎えたまつもとコーポレーションは、製造元である株式会社ゼンワールドと協働でエアープロットの普及に努め、建物を建てるだけではなく、その先の職員の皆様・お子様・患者様・老人ホームの入居者様などの安全、安心で快適な環境作りををお手伝いします。
弊社も窓ガラス全面への塗布を行っていますが、窓ガラスへのエアープロット塗布以降、「喫煙室のニオイが和らいだ」、「汚れが窓につきにくくなった」など、実際に我々も効果を体感しております。
エネルギーは太陽の力(紫外線)のみ。唯一無二の「塗る」「光合成する」空気清浄機。それがガラス用光触媒「エアープロット」です。
居室や病室や寝室など、お部屋のガラス面に塗布するだけで、空気中の原因物質を分解・除去します。太陽光に当たった瞬間から効果を発揮します。
また、カビ・ダニといった室内空気汚染・建材に使用されていたホルムアルデヒドといった化学物質を原因とする健康被害は「シックハウス症候群」と 呼ばれていますが、エアープロットはシックハウス対策にも有効です。
国土交通省は平成15年に建築基準法施工例20の9(いわゆる「シックハウス対策法」)を改正しました。これは、室内の空気環境を正常化し、シックハウス症候群を防止することを目的として、建物を建築・改装する際に「内装仕上げの制限(原因物質が発散される建材の使用制限)」「換気設備装置設置(強制換気)」「天井裏などの対策(居室以外の場所からのホルムアルデヒド等の原因物質の流入防止)」を義務づけたものです。
エアープロットは、ホルムアルデヒドの分解効果が認められ、エアープロットの使用した居室「国土交通大臣認定居室」として、上記3つのうち、「内装仕上げの制限」「換気設備設置の義務」の摘要から除外されました。
大型ビルや病院では、強制換気により、冷暖房の効率が悪く、消費電力が多かったのですが、副次的効果として、電気代の節約効果も見込まれます。
目には見えない風邪やインフルエンザ゙のウイルス等を分解酸化します。院内感染・集団感染のリスクを最小化し、お子様・患者様だけでなく、スタッフの安心・安全な職場環境を提供します。
厚生労働省で定められている13物質をはじめとする化学物質を分解
エアープロット®はホルムアルデヒドの分解において国土交通大臣認定居室として認定されました。認定番号:RLFC-0004
アレルギー病の原因物質のない快適な空間でお過ごし頂けます
紫外線で花粉を分解
エアープロットを塗布したガラスに花粉を置き、紫外線を照射。分解の様子を顕微鏡写真で撮影しました。花粉の大きさは約30㎛(マイクロメートル)。肉眼では見えない大きさです。(※1㎛=1ミリの1000分の1)1時間後、3,000倍の電子顕微鏡で観察すると、花粉が分解された様子が分かります。
病院や保育施設で働く方にとって、ふん尿臭(特にアンモニア臭)や入居者のニオイの問題は切っても切り離せません。毎日の掃除にも限界があり、またニオイがきつい部屋は入居が決まらないこともあります。
病室や居室にエアープロットを塗布した後、ニオイが消えたと嬉しいお声を多くいただいております。
施工前 | 施工直後 | 施工30分後 | |
ニオイレベル | 190 | 120 | 72 |
<用途>ダッシュボードに置くだけで車内のタバコのニオイやエアコンのニオイ及びウイルス等を分解除去。
シックカーの原因の揮発性有機化合物を分解除去。
安全安心な車内環境が作れます。
<サイズ>250mm×150mm
<販売価格>4,000円(税抜)
株式会社ゼンワールドと北海道大学および静岡大学で協同研究されたプラチナ光触媒特許技術を使用した商品です。
プラチナ光触媒により、ウイルス、細菌、PM2.5に含まれる有機成分をH2OとCO2に分解します。この技術は国土交通大臣認定商品であり、シックハウスにも効果があることが認められています。
<使用事例>花粉、喘息、インフルエンザ予防、PM2.5対策、ハウスダスト。飛行機内、新幹線内、電車、バスなど人が集まる場所に空気感染予防としてご利用下さい。また、太陽光に当てることで繰り返し使用できます。
<枚数>1袋2枚入り
<販売価格>2,700円(税抜)